|
|
| 「とらんしすた」矢吹マオ | 更新:2012年5月27日 21:24
投稿:24件 | トピック表示中 |
- 01 2011/04/01(金)19時33分55秒
 - とらんしすた
矢吹マオ 竹書房Y-1グランプリ2011年2月期 月間賞 http://4koma.livedoor.com/y1/201102.html 4コマ漫画。姉の新発明「女性化薬」で弟が女体化。
竹書房の4コマ誌(まんがくらぶ・まんがライフ系列)各誌の 3月後半以降発売中の号に選評を掲載。 月間賞を受賞したことにより年間のグランプリ本戦にエントリーされるので もしかしたら…?
作者サイト http://roundnext.fc2web.com/ 関連 らうんどNEXT「ひろみくす」 http://em003.cside.jp/~s03219-1/bbs/?area=93392

- 02 2011/04/02(土)01時15分56秒
 - 同じサークルさんの同人誌『りくそら』の焼き直しぽいですね。
なかなかよかったので、全編読んでみたいな。
- 03 2011/05/17(火)22時40分20秒
 - 第4回Y-1GP結果発表
http://4koma.livedoor.com/y1/grandprix_4.html 「とらんしすた」矢吹マオ 最終ノミネートまで行ったものの、惜しくも年間の入賞はならず。 上の結果発表ページに>01の続きを一部掲載。
- 04 2011/05/17(火)23時21分35秒
 - 同人誌で出してほしいな
- 05 2011/05/17(火)23時41分39秒
 - 同格の月間賞&最終ノミネート作「兄がライバル!」は既に雑誌に3ヶ月連載中だから、
「とらんしすた」も同じような機会がもらえるかもしれない。
- 06 2011/05/18(水)00時11分19秒
 - 評価きついね・・・
- 07 2011/05/18(水)00時47分20秒
 - まあこれに限らずだからね
きっと頑張っての意味も込めてだと思う
- 08 2011/05/18(水)01時45分07秒
 - 植田まさし
漫画というのは、普通のことを異常に描くのが本来の姿で、異常なことを普通に描いても面白くないのでは?
こいつだけ意味不明だけど後の評価はきちんとした批評でよく分かるな
- 09 >08 2011/05/18(水)22時05分21秒
 - 意図としてはラレコ氏の批評と同じ事を言ってると思うが……。
- 10 2011/05/18(水)23時12分11秒
 - いがらしみきお氏は既に4コマ界のネ申だからああいう批評もわかるが
(植田まさしは重鎮、後さこういう世代でかつ普通の漫画家に TSだの女装などの属性や萌えを対象にした漫画を分かれとも、批評しろというのも酷だぞ>08 実際にあった話だが、純文学の重鎮にラノベ(しかもそれ系)を批評されたら 出版社自体の存在意義を刻々とという話もあんだし) ラレコ氏は中堅以下というか、この業界の人とは別種でかつあんたの作風こそあれだよ(褒め言葉) だと思うんだが評価もらってる人はどう思ってんだろうな正直・・・
- 11 > 08 まな 2011/05/18(水)23時25分32秒 管理人
 - 「普通のことを異常に描くのが本来の姿で、異常なことを普通に描いても面白くない」
オバQやドラえもんがヒットして、21エモンがヒットしなかったのと同じ理由だね。 -------------------------- 藤子・F・不二雄は「これまで日常の舞台にオバケやスーパーマンなどの「非日常」が入り込むことで生まれるギャップの面白さを描いてきたが、ひとつその逆をやってみようと思い、この21エモンを描きました。つまり未来という「非日常」を舞台に、今に通じる日常を描くことで新たな面白さが生まれると思ったからです」と、本作のコンセプトを後日述懐している。
藤子・F・不二雄が珍しく「楽しんで描いた」と語る作品だったが、連載当時は評価は芳しくなく、この当時の藤子作品は早々にテレビアニメ化されていたが本作は実現しなかった。 -------------------------- http://ja.wikipedia.org/wiki/21%E3%82%A8%E3%83%A2%E3%83%B3
- 12 2011/05/19(木)02時30分32秒
 - そういえば矢吹マオ氏が尊敬する漫画家は藤子・F・不二雄御大だったな・・・
この作品もSF(少し不思議)ではあるな。
- 13 2011/06/28(火)23時53分03秒
 - http://roundnext.blog68.fc2.com/blog-entry-122.html
>「とらんしすた」ですが、 >7月28日発売のまんがライフMOMO9月号に >掲載してもらえることになりました!
まんがライフMOMO http://www.takeshobo.co.jp/magazine_d/zid/8
- 14 2011/07/28(木)00時46分17秒
 - ゲスト読切「とらんしすた」掲載の
まんがライフMOMO 9月号 本日発売
- 15 2011/07/30(土)18時25分23秒
 - 今回は学校が舞台じゃないのなこれ
- 16 2011/08/26(金)23時28分42秒
 - まんがライフMOMO版の紹介記事より。
------------------------------------------ 学校から帰って来た弟・陸(高2)に飲み物を出す姉・海(高3)。 だが、それは姉の新発明品「女性化薬」だった。 かくして女の子にされてしまった弟に対する姉の「妹いじり」が始まるのだが…。 ------------------------------------------ http://ikesanfromfrneore.blog64.fc2.com/blog-entry-4655.html

- 17 2012/05/26(土)21時35分32秒
 - >「普通のことを異常に描くのが本来の姿で、異常なことを普通に描いても面白くない」
ただの個人的偏見じゃん。 南国少年パプワ君はパプワ島という「異常」な島に シンタローという常識人が入り込むことのギャップを狙ったギャグが中心だったぞ。
4コマ漫画では非常識な舞台設定なんて珍しくもないぞ。
- 18 > 17 2012/05/27(日)08時01分40秒
 - パプワ島の住民からしてみれば「普通」な生活を
シンタローという常識人が入り込むことで「異常」として扱われる…とも言えるんじゃない? 解釈の問題だけどねw
個人的には異常なことを通常として描かれてるものって カブトボーグぐらいしか思い浮かばない。
市営コロシアムって何だよ!w
- 19 2012/05/27(日)10時00分39秒
 - TSはそもそも異常な世界なのだから、「異常なことを普通に描く」か「異常なことを異常に描く」かしかないと思う。
植田氏の発言はTS自体を否定してるのかな? 新聞4コマ漫画の感覚で言われてもねぇ(笑) ってか何でこんな古い話題をいまごろ・・・
- 20 2012/05/27(日)10時16分36秒
 - パプワ君は普通に異常なことを異常に書かれてたと思うけどなぁ。
植田氏の発言は、要はインパクトがなかったって言いたいように思う。
- 21 2012/05/27(日)10時45分43秒
 - この作品の感想うんぬんより、審査員の発言とか業界の重鎮の価値観やTSの定義の話に脱線しかかっているので、この辺で切り上げるか、続きは別スレで。
- 22 2012/05/27(日)18時19分53秒
 - 非常識な舞台設定がダメ、とは言われてないしなあ。
パプワ君みたいなのはツッコミがいる事によって異常な事を異常として書かれてるから別として、 ツッコミ不在(or弱い)の上に非常識の度合も弱いって事なんじゃないの? ツッコミ不在でも非常識度が高ければそれはそれでシュール系の笑いに繋がるけど、この作品はそういうのでもないし。
- 23 >18 2012/05/27(日)20時32分21秒
 - カブトボーグは普通のネタ(所詮はおもちゃ)を異常に描いたパターンと思うが。
異常というかキチガイ、無責任シナリオ、いや、その理屈はおかしいというか・・・
「女装は癖になるから気をつけろ」とか名言もあったな。
- 24 > 23 2012/05/27(日)21時24分28秒
 - カブトボーガーの異常な倫理や行動を当たり前のものとしてる世界観が
異常を通常として扱ってると思うんだ。 パプワでいうシンタローみたいにツッコミ役が不在なんだよね。 ま、やっぱり解釈や観点の問題だよねw 正解なんてないのかも。 以上、脱線スマソ。
|
|
|
|